SDGsへの取り組み

みんなで創る、
みんなの地球

新陽工業株式会社は、永年にわたり地域に根ざした公共工事に携わる企業として、地域の方々と共に社会の発展に貢献してきました。
国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現は「現在を支え未来を創る」というわが社の精神にも合致し、今後も持続可能な豊かな未来の創造に向けて前進してまいります。また、人々が安心して住み続けられる街づくりの実現に向け、行政との防災協定締結などを通じ、災害時や緊急時において地域の皆様に安心・安全を提供できるように努めてまいります。

「三重県SDGs推進パートナー」登録

新陽工業の
取り組み

すべての人に
健康と福祉を

上下水道の敷設、ガス供給ラインの敷設、衛生設備の設置などを通して健康を守れる社会づくりに貢献します。

ジェンダー平等を
実現しよう

女性の活躍強化促進のため、産後の働きやすい環境整備や、男性も含めた全社員の結婚や育児と仕事の両立を叶えるワーク・ライフ・バランスを支える施策を行っています。女性の管理職登用、女性の活躍強化促進を進めています。

安全な水とトイレを
世界中に

上水道のインフラ整備事業と維持管理事業、給排水設備の施工、下水道インフラ整備事業を通し地域生活環境の改善と公衆衛生の向上を図ります。
また、災害時に強いインフラ整備を進めています。

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに

本社事務所にはソーラーパネルを設置し再生可能エネルギーを活用しています。また、社用車には低燃費車・ハイブリット車を導入し、温室効果ガス排出の抑制に取り組んでいます。安定したライフライン供給のために、適した資材の利用を行っています。ISO14001の認証を取得しています。

働きがいも経済成長も

従業員に「同一労働・同一賃金」を適用し、人事考課制度を導入し能力や業績を適切に評価し賃金に反映しています。
心身の健康が重要であると考え、様々な福利厚生を取り入れ、従業員とその家族の健康保持・増進に向けた取り組みを積極的に行っていきます。
また職場環境の改善として受動喫煙対策の徹底や労働時間適正化に向けた取り組みも始めています。
ISO45001の認証を取得しています。

住み続けられる
まちづくりを

老朽化した水道の入替やガス供給ラインの新設など、生活インフラの構築を進めています。日頃から災害発生を想定した訓練や、耐震管の布設など災害に強いインフラ設備の構築に取り組むなど、安心して生活できるような取り組みを進めています。

つくる責任 つかう責任

廃棄物の分別を行い、再生利用及び再利用と適正処分による、廃棄物の削減に取り組んでいます。ISO9001の認証を取得しています。